個人的に好きな「ゲームのボーカル付きオープニング」ランキングTOP5
- onduru
- 2018年5月25日
- 読了時間: 4分
今では当たり前の存在であるが、初めてゲームの画面から歌声が聞こえてきたとき、僕はとてつもない衝撃を受けた。ドット絵から2Dグラフィックス。2Dグラフィックスから3Dグラフィックスという緩やかな流れを見守っていた僕にとって、まるでアニメのようなオープニング映像はゲームの進化をこれ以上ないほどに感じさせた。
今では有名アーティストが主題歌を歌う物もたくさんあり、ゲームという存在を一つのエンターテインメントとして社会に強くアピールするきっかけになったものの一つだろう。
そんなわけで今回は個人的に好きな「ゲームのボーカル付きオープニング」ランキングTOP5を選びたいと思う。
選考対象はシリーズにつき1つまで。僕がこれまでにプレイしたことがあるゲームのものに限る。
また、単純に曲がいいというのもありだがオープニングということもあり、映像も含めてゲームの魅力を伝えられているかという点を重視したランキングとする。
第5位 実況パワフルプロ野球2014
「パワプロ」シリーズはどれもオープニングの出来の良さに(僕の中で)定評があるが、本作のオープニングこそ「これぞ野球ゲームのお手本」と思う。
主人公の野球人生を描いたパートはどこまでも青春を感じさせるし、実際の球団が出てくるシーンは最高にかっこいい。
野球経験のない運動音痴な僕でも思わず振りかぶりたくなるオープニングだ。
第4位 CHAOS;HEAD NOAH
「カオスヘッド」や「シュタインズゲート」などの「科学アドベンチャー」シリーズはどれもオープニングの出来の良さに(またしても僕の中で)定評があるが、このオープニングムービーほど作品の雰囲気を再現しているものもないだろう。はっきり言ってあまりにも意味不明なオープニングだがこの意味不明さが本作の狂気を忠実に再現している。
めちゃくちゃな勢いで押し寄せてくる情報量は主人公である「西條拓巳」の心情を感じさせるし、猟奇的に見えるストーリーだが、その本質はどこまでも純粋なラブストーリーである。
一昔前のギャルゲーのような絵柄で敬遠されがちな作品かもしれないが、若干のグロテスクな描写に耐性がある人にはぜひおすすめする作品の一つだ。
第3位 ANUBIS ZONE OF THE ENDERS
とにかく長い。そして歌詞が全く聞き取れない。けれどもなぜかまた見たくなる。
恐らくゲームのオープニングムービーとしては異例の長さであり、正直言って内容のほとんどがこの映像に凝縮されているが、本作においてそんなことは些細な問題である。
このゲームの魅力は実際に触ってみて初めて理解できるし、さながら映画のような展開の渦中に自分がいるという体験は多少のネタバレを食らったところでその面白さにはなんら影響は無いだろう。
映像内ではスタイリッシュなロボットアクションが登場しており、果たして自分にその操作ができるか不安に感じるかもしれないが不思議と誰でもこのオープニングと同じぐらい、あるいはそれ以上にかっこいい動きが出来るようになる。
ゲームの魅力と製作者の愛が伝わってくる素晴らしいオープニングだと思う。
第2位 Fate/Grand Order
僕はどちらかというとコンシューマーゲームが好きだし、ソーシャルゲームはほとんどプレイしない人間だ。だが「FGO」はそんな僕がプレイしている数少ないソシャゲであり、そのオープニングムービーはとても気に入っている。
おなじみの顔ぶれや見たこと無いサーヴァントの登場にはわくわくさせられるし、最後の蝶が舞うシーンはどことない神秘さを感じさせる。
僕はガチャで爆死した時や、戦闘や育成の面倒臭さでどうしようもなくクソゲーを味わった時にはこのオープニングを見て精神の安定を図っている。
「FGO」をインストールしている人ならマイルームからいつでも見られるので是非鑑賞してほしい。
第1位 ペルソナ3 フェス
スタイリッシュでおしゃれだがどことなく不穏な空気を感じさせるこのオープニングムービーはまさしく「ペルソナ3」の雰囲気を象徴する物であると思う。
僕は本編の後日談などの追加要素を加えた「ペルソナ3 フェス」から入った人間であるが、この映像を見てこれからどんな学園生活が待っているんだろうというわくわくする気持ちも味わったし、同時に何かよくないことが起こるのではないかという緊張感も味わった。
この僅か1分50秒足らずの映像は、かつて「ペルソナ3」をプレイした人にも「フェス」から入る人にも様々な感情を抱かせるオープニングだと思う。
以上が個人的に好きな「ゲームのボーカル付きオープニング」ランキングTOP5でした。
今回は僕自身好きなオープニングが多くかなりの難産だったので明日にでもこのランキングは変わってるかもしれません。
なので他にもこんな良いゲームのオープニングがあるよって人はぜひ教えてください。
Comentários